動画編集の学習を始めて18日がたちました。
未だに初心者の私ですが、現在は『Udemy』を使って勉強しています。
タイトルに書いたとおり、ビギナーが『DaVinci Resolve(ダビンチリゾルブ)』を自分で勉強(独学)するなら、『Udemy』がベストだと思います。
これは自信を持って断言します!
どうして断言できるのか、私の最初の失敗談を混じえながらお話したいと思います。
UdemyでDaVinci Resolveを学ぶ
私は2020年の4月21日から動画学習をスタートしました。
もちろん「独学」です。
そして『Udemy』を使い始めたのが、5月5日(火)。
今これを書いているのが5月9日(土)ですから、ほんの数日前からですね(笑)
4日使っただけで、『Udemy!イイ!!(・∀・)イイ!!』って結論に至りました。
学びたい人と教えたい人をオンラインでつなぐ「オンライン学習」のプラットフォームです。
具体的にいうと、
・プログラミングは元より、デザインや語学、経理・財務、音楽など、あらゆることをオンラインで学べるサイトです。
・講師が提供する動画を見ながら自主学習をします。
・終わるとオンラインの修了証書がもらえます。
YouTubeで独学はダメなの?
『Udemy』を始める前、4月21日から5月4日まで、私が何をやっていたかというと、
YouTubeで初心者向けの解説動画を見ながら、自分でも『DaVinci Resolve』のソフトを動かして一緒にやってみる、ということをしていました。
今振り返ってみると、これって、ちょっと無駄だったかな、と思います(^_^;)
理由は、
2. 段階を踏んで、体系的に解説をしている動画とは限らない
どういうことか詳しく説明しますね。
1.自分に合った解説動画を見つけるのに時間がかかる
まず、どの動画を見て勉強すればいいのかわかりませんよね。
「DaVinci Resolve 初心者」などのキーワードでYouTubeを検索すると、いくつか動画が出てきますが、いったいどれから入ればいいかわかりませんよね。
全部見るのも手ですが、時間がかかりますし、重複する内容もあるでしょう。
ちなみに私がYouTube動画で勉強したのはこの方の動画です。
ご紹介したのは「vol1」ですが、「vol5」まであります。(ひととおり全部見て、操作を一緒にやってみました)
私が探したDaVinci Resolveの解説動画の中では、スッキリとしていて、分かりやすいと思いました。
また、『DaVinci Resolove』を勉強するならスタートする前に、この方の動画を見ておくといいと思います!↓
『DaVinci Resolove』がどんなソフトなのかをとても分かりやすく解説してくれているので、全体像が分かります。
私は、後からこの方の動画を見たのですが、勉強を始める前に見ておけば良かったなと思いました。
2.段階を踏んで、体系的に解説をしている動画とは限らない
解説動画は、あくまでもデモンストレーションという視点で作られています。
レクチャー形式であっても、学習する人の視点に立っていません。
とはいえ、無料で見られますから、デモンストレーションでも見れるのはありがたいと思わなくてはいけないと思います。
しかし、ビギナーにとっては、ひとつずつ段階を踏みながら学習していきたいもの。
なので、、、
もしあなたが全くの初心者で、これから動画編集の勉強をしようと思っているのなら(特に『DaVinci Resolve』を使おうと思っているのなら)、最初からYouTube動画で独学をしようとせず、『Udemy』を利用した方がいいということをお伝えします。
私自身は今お話したように、15分〜20分以上ある動画を5つ、12日間もかけてやり終わりましたが、消化不良感というか「復習したいな〜〜」と感じました。
(学習時間は1日30分だけなので、時間がかかりました)
それが『Udemy』を利用してみようと思ったきっかけです。
UdemyのDaVinci Resolveの初心者向けコースは?
2020年5月時点で、Udemyで『DaVinci Resolve』の初心者向けで日本語で良さそうなコースは2つあると思います。
「DaVinci Resolve」「初心者」で検索すると、次の2つのコースが出てきます。
私は、下の方の「Premiere Proユーザー必見!Davinci Resolve 15でプロ並みの動画を作ろう!超入門編」を受けています。
分かりやすく系統だてて教えてくれるコースです。
何よりいいのは、ひとつひとつの解説動画の時間が短いということ。
中には15分以上というものもありますが、たいていは3〜5分程度です。
短い方が達成感ありますよね? 一歩一歩進んでるなっていう満足感
(↑動画編集に限らず、何かのオンライン講師の方は、是非この生徒目線を参考にして下さい😂笑)
コースの値段は?
ところで、コースのお値段が気になるところだと思います。
実は、まだこのコースを受講中なので、終わったらレビュー記事を書きたいと思っているのですが、そこにも詳しく値段のことを書こうと思っています。
ちょっとだけ触れると、
「正規の値段は高いコースでも、安くなる時期があるので、その時を狙って受ける」
といいと思います。
こんな感じでセールになることがあります!
ちなみに、私は先ほどお話したコースを1,500円で受講しています✌
▶世界最大級のオンライン学習サイトUdemyをチラっと見てみる
まとめ
今回は、動画編集ソフトの『DaVinci Resolve』を独学するなら『Udemy』が最強&ベストだよ、というお話をしました。
特に、初心者でこれから『DaVinci Resolve』を使うなら『Udemy』一択だと思います。時間の無駄がありません。
(ただし「Adobeのプレミア」を使うなら、「Movie Hacks」が良さそうですね。)
先ほどもお話しましたが、受講中の今のコースが終わったら、レビュー記事を書きたいと思っています。
良かったら、1週間〜10日後位にこのブログにお立ち寄り下さい♪(多分、その頃までにはレビュー記事書いていると思います。笑)
では、その時まで!
お読みくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
