動画編集の学習をスタートすることにしました。
なぜ?今更・・・? と、思うかもしれません。
今回は、
・これまで動画編集の経験はあるのか?
・動画編集のソフトは何を使うのか?
…の3点に絞ってお話をしたいと思います。
なぜ動画編集の学習をするのか?
現在、私は旦那さんとと二人ぐらしです。
物凄く贅沢ができるわけではありませんが、子供がいないため、私の収入がなくても、まぁやっていけると思います。
ところが、私はそういうのがイヤで、「自分の小遣い位、自分で稼ぎたい」タチで、現在ブログ・アフィリエイトをして、パート主婦が得るような収入を得ています。

「こんな人生もいいのかな?」と思っていましたが、考えが変わりました!
なぜ変わったのかというと、今回の「コロナ騒動」です。
というか、「アフターコロナ」の世界に危惧を抱いたからです。
今後1〜2年(いや、もっと?)は不況になると言われていますね。
旦那さんの仕事は「3密」ではありませんが、今後不況になれば影響が出てきます。
だから、「私がもっと自分に実力をつけて稼ごう!」って思ったんです。
そこで、「動画編集」をやってみようと思ったわけです。
とはいえ、これから勉強しても、収益に結びつけるまでには時間が相当かかりそうです。
時間がかかって途中で挫折しそうですが、でもがんばります!!
これまで動画編集の経験はあるのか?
実は、動画編集の経験は少なからずあります。
直近からお話すると、
3〜4本ほど15〜20分程度の動画をMacBook Airにインストールされていた「iMovie」を使って編集したことがあります。
また、
「Quick Time Player」を使って、パソコンの画面キャプチャー動画を撮り、マニュアル動画をいくつか作成しました。
とはいえ、どちらも「仕事」として請け負ったわけではなく、趣味の延長で作ったものでう。
また、『iMoive』を本格的に学んだわけではなく、適当に触って、適当に作ってアップロードしたという感じです。
「動画編集」ではありませんが、
20年ほど前に、WEB制作の仕事を下請けで自宅でやっていた頃に、当時主流だった「フラッシュ」を使って、ムービー動画を作ったことがあります。(仕事として納品したのは2〜3個です。)
しかし、「フラッシュ」も独学で、どこかの教室に行って学んだわけでもありません。
要するに、どちらも独学で、ちゃんと学習しているわけではないです。
また中途半端に学習が終わってるという感じです(大汗)💦
だから、今回ちゃんと腰を据えて学びたいなと思って、勉強することに決めました。
動画編集のソフトは何を使うのか?
結論を先に書くと、現在『DaVinci Resolve(ダビンチ・リゾルブ)』という動画編集ソフトを使い始めたところです。
現在(2020年5月)、この「ダビンチ・リゾルブ」の勉強をしています。
なぜ、Adobeの「Premiere」など他のソフトを選ばなかったのかについては、別の機会にお話したいと思いますが、なぜ『DaVinci Resolve(ダビンチ・リゾルブ)』にしたのかは、こちらに書いてあります。

ちなみに『DaVinci Resolve(ダビンチ・リゾルブ)』は有償と無料版の両方があり、現在私は「無料版」の方を使っています。
無料版といえど、不便に感じるような制限もなく、有償版と比べても遜色ありません。
まとめ
今回の記事では、
・これまで動画編集の経験はあるのか?
・動画編集のソフトは何を使うのか?
についてお話しました。
ブログのリニューアルをしてまだ間もないので、情報量がまだまだ足りていませんが、後ほど情報量を増やしていくつもりです。
また、この記事にも加筆をする予定です。
良かったらこの記事や、このブログに再度お越しいただければ嬉しいです❣
♥私が『ダビンチリゾルブ』を選んだ理由についてはこちらで詳しく話しています♥
